MovableType
PholiotのxmlをEntryImagesプラグインで作成すると良いですぞ!
エタハーではおなじみの右上に写真がじわじわ動いているブログパーツ、Pholiotというのですが、こちらは僕の大好きなもので何度リニューアルしても必ずつけております。
Pholiotは非常に優れていてxmlファイルを読み込んでそちらで指定した表示方法で指定した画像を表示してくれるのですが、表示方法が多彩で、細かく設定することが可能です。
写真表示の単位もgalleryという単位でまとめられ、カテゴリーごとに表示させたりすることも可能です。
今までxmlファイルの作成はcollectプラグインとrandomentryプラグインを使用して作成しておりましたが、今リニューアルでThe blog of H.FujimotoさんのEntryImagesプラグインを利用するようにしました。
このプラグインは画像をピックアップするための便利機能が盛りだくさんでとても使いやすいです。
また今回からはギャラリーの機能を利用して、カテゴリー無し、オーストラリア、アジア、ニュージーランドの写真グループで表示させるようにしてみました。
参考までに設置方法を記しておきます。
(さらに…)
MovableType
MTの検索をAjaxで高速化する、さらにタグクラウドもAjaxで表示!
またまたタグクラウド関連なのですが、普通検索もそうですけど、MTの検索はものすごく遅くてなかなか使い勝手がよくありません。 標準では、普通のブログ内検索もタグクラウドの結果表示もmt-search.cgiをつかっていますが、こちらを使わずに超高速に検索する方法がありました。 (さらに…)
MovableType
タグクラウドの文字の大きさの制御
2007/11/25 ソースに間違いが見つかりましたので変更させていただきました。タグクラウド、いい!実にいい!! しかーし、タグクラウドの見せ方なのですが、一つ問題がありまして、文字サイズは出現回数が増えれば増えただけ際限なく大きくなっていってしまいます。 そんな中、Open MagicVox.netさんのTagCloudをJavaScriptでパワーアップという記事に解決策がありました。 (さらに…)
<MTCollateList limit="1" sort="tag_count:#:+">
<MTCollateList limit="1" sort="tag_count:#:-">
MovableType
MTでタグクラウドに時間の経過も要素に加えて表示させる
MT3.2のころに、Ogawa::Memorandaさんの記事を参考にしてtagwireプラグインを使ってタグクラウドのページを作りましたが、MT3.3以降はタグが正式にサポートされプラグインを使わずにタグクラウドのページを作成しておりました。
ですが、標準で用意されているテンプレートタグはシンプルなものなのでtagwireプラグインを使っていた時のような時間の経過と共に文字の色が薄れていくという時間経過も要素に加えるタグクラウドの作成はできませんでした。
仕方ないなとあきらめていたのですが、やはりOgawa::MemorandaさんのところでTagSupplementalsプラグインというプラグインが公開されておりました。さすが!
(さらに…)
MovableType
Flickrのサムネイルをmovabletypeに表示(mt以外のblogも)
リニューアルをして右上部にFlickrの写真を4つ並べるようにしました。
リニューアルの前まではFlickrPublicPhotos Pluginを使ってFlickrの写真を表示させていました。
非常によく出来ていて良かったのですが、写真をランダムにピックアップできません。
たくさんの写真をflickrにストックしているのに結局表示されるのは最新のn枚だけ。
少しさびしいです。
また、MTのプラグインなので、再構築をしないと表示される内容も変わりません。
そこで、上の写真のように、ランダムに写真がピックアップされて、再構築をすることなく表示する写真を変えるようにしてみました。
(さらに…)
MovableType
flickrのページも作りました。
本当に写真好きの私は先日ブログ内の写真をランダムに表示するページを作ったばかりだというのに、今度はflickrの写真を表示するページを作りました。
左のメニューバーの中にflickrのタブが追加されております。
以前にも実はFlickrPublicPhotos Pluginを使って表示するのを作っていまして、専用のページではなくトップページに6枚のサムネイル画像を表示させていました。
その時に使ったプラグインはMovable Type 3.2では動作しないとのこと。
残念ながら使えなくなってしまったんです。
(さらに…)
MovableType
MTでflickrのちょっとランダム表示
中央カラムの上部にflickrの写真を表示するようにしましたが使ってみると若干問題があることが分かりました。 はじめにこれがどういう動きをしているかってことになるんですが、ブログに記事の投稿、コメントの投稿などの動きがあったときに再構築して写真が入れ替わります。 この再構築時にflickrに写真情報を取得しに行ってそれをhtmlに書き出しているのですが、これに非常に時間がかかるわけです。 自分が記事を書いてるのならまだいいのですが、コメントを書いて頂いたのにやたらと待たされて最後に「500エラーです」となるとちょっと具合が悪いです。 そこでちょっと工夫をしてみました。 (さらに…)
MovableType
Flickrの写真をMovableTypeに表示 (FlickrPublicPhotos Plugin)
flickrもProアカウントを取ったことですし、昔の写真からどんどん乗せていってるんですが、そうなるとブログ上にランダムに写真を載せたいなと思います。
で、早速チャレンジです。
調べてすぐにこれだ!と思ったのはOgawa::MemorandaさんのFlickrPublicPhotos Pluginで、これはflickrのまさにflickr内の自分の写真をさまざまな形でリストアップしてくれます。
導入に際してちょっと分からないところがありました。
(さらに…)