MovableType
PholiotのxmlをEntryImagesプラグインで作成すると良いですぞ!
エタハーではおなじみの右上に写真がじわじわ動いているブログパーツ、Pholiotというのですが、こちらは僕の大好きなもので何度リニューアルしても必ずつけております。
Pholiotは非常に優れていてxmlファイルを読み込んでそちらで指定した表示方法で指定した画像を表示してくれるのですが、表示方法が多彩で、細かく設定することが可能です。
写真表示の単位もgalleryという単位でまとめられ、カテゴリーごとに表示させたりすることも可能です。
今までxmlファイルの作成はcollectプラグインとrandomentryプラグインを使用して作成しておりましたが、今リニューアルでThe blog of H.FujimotoさんのEntryImagesプラグインを利用するようにしました。
このプラグインは画像をピックアップするための便利機能が盛りだくさんでとても使いやすいです。
また今回からはギャラリーの機能を利用して、カテゴリー無し、オーストラリア、アジア、ニュージーランドの写真グループで表示させるようにしてみました。
参考までに設置方法を記しておきます。
(さらに…)